2021/10/29

マハゼ No. 31、10月29日 運河中央北

【写真復活バージョン】
 このポイントは、ちょうど2週間ぶりになります。 前回の最長寸が17cm弱だったので、少なくとも18cm以上にはなっているかと期待しての釣行でした。
実釣:9時半~13時半
仕掛:延竿の長さ違いで使用しここのポイントに見合う長さを探ってみました。 どちらも硬調で、先ず4.5mを12時頃まで使用し、次いで今までここのポイントで毎回使っている5.4mに変えました。 他は0.5号オモリ付ハリス止、ハリスは吸込糸(細手)約3‐4cm、針キジスペシャル7.5号、エサは青イソメ(太いサイズ)
 前回は結構手前の方で良くヒットしたので、ひょっとしてと先ず4.5mでやってみましたが、ほとんどアタリが無く釣れたのは持ち帰り1匹と足切(16cm)リリース1匹だけでした。
 ちょっとこの竿で粘り過ぎましたが、12時にアラームセットしていたのでこのタイミングで5.4mに変えました。 驚いたのは、たったこれだけの違いが、着底ポイントまでの距離感や仕掛と穂先の相互関係がまるで違った点です。 しかも、変えて一投目からアタリがそこそこ出始めたんです! その後、潮の流れがやや早くなり水位が目に見えて上がった頃からアタリがほとんど出なくなって終了としました。 今日の釣果のほとんどは12時からの1時間程度だけだったと思います。 果たしてそれが竿の長さがメインなのか、潮位がちょうど良かったのか、あるいはその両方がうまく嚙み合ったのか!? 増々、奥の深さにはまってしまっています(笑)
釣果:17cm前後がメインで、16~19.3cm計12匹


次に調査する必要のあるファクターは2点
* 同じような潮の傾斜で全く逆の下げのパターン
* 夜釣り(そろそろ夜行性に移行する筈)

4 件のコメント:

  1. ピケさん、こんにちわ。

    竿の違いで普段の釣りの違いに気付けるとまた愉しみ方が変わりますね。

    返信削除
    返信
    1. はまちゃんさん:
      は~い、おはようさんです。

      こうやって意識して比べた事がなかったので、適正適所に使い分ける事の大切さを学びました。

      削除
  2. ポイント移動とか竿の変更とか、その時の判断力が釣果に直結しますよね^_^ピケさんのブログは勉強になります!僕は悪あがきで諦めが悪いので、なかなか大人な判断が出来ません笑笑

    返信削除
    返信
    1. 南の太陽さん:
      僕自身、非常に思い込みの強い人間のようで、一度これだと思ってしまうと自縛状態で、他の可能性に目が行かなくなっちゃうんです。
      それを思い出す事ができた時に(のみ!)こんな感じにクールな判断やトライができます。
      でもねー・・・前のめりな釣りになってしまうので、もっとゆったりと釣りそのものを楽しまないとな~♪

      削除