2018/08/31

ハゼ No. 17、8月31日 加古川

”困った時の加古川” 復活の兆し!

 ホームは数が出ないし、淀川もさっぱり、でも型狙いをしたい!
 そんな時に頼りになるのが、ここ加古川でした。 でしたって言うのは、ここ数年さっぱりアカンかったからです。 しかも、淀川は台風と豪雨の影響をもろに受けて立ち直れていないし、ホームもその影響で酷いゴミだらけ・・・ 過去には、ここ加古川も台風でゴミだらけの事が結構あったので、現地に着くまでは不安でした。
 ・・・が、現地に着くとご覧の通りとても良い水色で、ほんのり濁ったとても良い感じ!!!

 最近通っている、左岸相生橋の下流に連なるテトラ帯の南端近くで穴釣でした。 始発に乗っても、竿を出す頃にはかなり陽が上がっていますが、なんとかまだ土手の日陰です。

実釣:7時半~12時(青イソメ太サイズ500円分がエサ切れ)
約1m手バネ付自作竹竿
仕掛:0.5号オモリ付ハリス止、針一刀アマゴ王6号、ハリス吸込糸細手約4cm

 少し風があって波立ってますが、穴釣りには影響なく、一投目から元気でよく太った13cm前後のデキハゼがどんどん釣れてきます。 折角の良型狙いの遠出なので、リリース足切サイズは15cmに決めてたので、アタリが少なそうな ”暗くて 狭くて 浅そう” なピンポイントを探していくと・・・

 ちゃ~んと良型のヒネちゃんが飛び出してくれました。 この1匹目キープまで20分くらいかかっちゃいました(汗) 

 この後も、チビウロ、当年マハゼが混じりながらも、10~15分毎程度のペースで良型ヒネちゃんをキープする事ができました。



 今回は、潮が上がるにつれて変化するヒネのピンポイントにうまく対応できたようです。 天気予報では、終日曇で午前中小雨混じりやったから勇んで行ったんですが、結局カンカン照りの酷い暑さに参りました。

飲み込まれて、途中で亡くなったマハゼ:16~19cm、8匹

元気に生きてたウロハゼ:16cm前後、3匹

元気に生きてたマハゼ:16~19cm、7匹


 今日の反省点は、合わせのタイミングです。 上記のように、半分くらいは飲み込まれています。 それなのに、合わせ損ねたのもかなりの数でした。 じっくり食わせると飲み込むし、早合わせだと掛け損ねるの繰り返しで、まだまだ修行が足らないのを実感させられました。
 それと、今の時期にこの調子なので、ひょっとしたら今年は加古川が当たり年なのかもです!!!

 帰りは、わざわざ右岸に橋を渡って、高砂駅前へ・・・お店開いてました~

♬ チャンチャン ♬

2018/08/28

ハゼ No. 16、8月28日 裏ホーム

 楽しみな大潮になりましたが、こないだの台風20号の影響が気になるところです。 穴釣りポイントの石畳にはぎっしりと木質ゴミ(葦の茎、木の枝、等)が足の踏み場もなく積み上がっています。

実釣:6時-9時(7時半頃満潮)
仕掛:4.5m延竿、0.2号オモリ付ハリス止、針ナノヤマメ4号

 一番手前のデキハゼ立ち込みポイントは大木が2本横たわっていますが、それほどでもなかったので、先ずはここで1時間程竿を出してみました。 ・・・が、まるで生命反応なしで断念

 前から気になっていた、川を挟んで反対側の河口右岸の海にあるテトラ帯に転身

 順次奥=写真では手前(西)へと探って行きますが、こちらも同様に無反応、むしろいつものポイントの方がチビボラやチビセイゴが沸いていました。 テトラ端まで来て、凹みを回り込むと畳一畳ほどの石畳があったので、この隙間に仕掛けを落とし込んで、小突いていると鮮明なアタリが出て上がったのが、珍しく木っ端グレ

 ・・・え!? こんなん釣れるんやったらハゼはアカンのかと思ってたら、同じポイントでチビハゼ君が

 居るには居るんだと、ひつこく穴を探っていくと・・・ヒネ1

 深目の穴の底に・・・ヒネ2

 なんとか3匹・・・ヒネ3
 でも、針を外したとたん、ブルブル・・・ポッチャン!! やってもうたー(泣)

 ・・・って、事で潮が下がって、根気も下がって、終了しました。 ヒネちゃんに会えたのは嬉しいけど数がまるでダメ男君 こんなんハゼ釣りちゃうやん! ほんとに今年は最悪です!

 せめて、15cmオーバーでツ抜けたい!!!

 ところで、帰り道にいつものポイントをふと見ると

 何やらナガ~~~イのが動めいてる???

 余りに大きいので、ちょっと怖くなりましたが・・・

 近づいたのを見てビックリ!
 なんとなんと、超デカウナギ!!!

 浅瀬の岸部まで来たので、手掴みに挑戦しましたが!
 取れる訳ないやんな~
 しばらくの間、ただ茫然と逃げ去った沖合を眺めておりやしたとさ!!!

2018/08/27

あれや & これや・・・支離滅裂

ひーちゃんの誕生日に、自作エサ箱をプレゼント

ここ2-3年彼がはまってる ”タガメ” の里、姫路市伊勢自然の里に行ってきました。



ついでに日本酒発祥のこの地、夢前町の現存する最も古い蔵元へ


こないだの台風後、ホームに行ってなかったので様子見・・・明朝は竿出し予定やけど、このゴミは満潮になると海面を覆うように漂うかも?・・・

いつもの場所がもしダメなら、まだ竿を出した事がない反対側にしようか?・・・

2018/08/22

ハゼ No. 15、8月21日 近くの小川

 次の大潮までまだ一週間、なんでもええからハゼちゃんに会いたい・・・
 今年はまだここに行ってなかったので、夕飯前にフラッと
 
ここはいつも食料を買い物に行く灘生協の裏手で、更に少し上流の住宅街のど真ん中にあり、地元の方が放流して育てておられるデカい鯉が居たり、ボラの大群が上がってきたり、40cm級のチヌが泳いでたり、亀がうようよしてたり・・・ヘンテコなポイントです。

 いつもは葦が生い茂ってる護岸(写真右手の岸辺)が、綺麗さっぱり刈り取られてたので、
ここに降りて短竿でスタート

 1.8mテナガ竿、0.2号オモリ付ハリス止、針ナノヤマメ4号

 12cm足切にしようと思いながら、竿を出すとすぐにアタリが出ますが、釣れるのはとにかくちっこい! 10匹ほどリリースしたところで、ちょいましかな?ってサイズ・・・測ってみると11cm強だったので、仕方なく今日の足切は11cmにしてキープ(意思が軟弱である! トホホホ)

 河原に降りて釣るのは初めてなので、いつもヒネが出るポイントを見ると、思った程深くないし障害物もないつまらない地形。 まあええかと仕掛けを入れてみるとチチブの猛攻でしたが、4-5匹リリースしてたら良い引きのが!

 なんでかここにはヒネが寄るんですね~♪
 小型ですが今年初めてのヒネちゃんにニンマリ
 
1時間程すると潮が上がり釣りにくくなったので、後ろに下がって3.6m竿に切り替え
アタリは相変わらず続きますが、サイズも相変わらず小さくリリースの連続で、しかも3.6mの竿はポイントが近過ぎてやりにくい! 2.7mが丁度良さそうですが、この長さの竿は持ってないんです。

 とにかくチビッ子が多いので、エサがどんどん消費され、日没で目印が見えなくなったら止めようと思ってたのに、かなり早くエサ切れになりそうでした。 最後は、もっかいヒネポイントに戻ってやってみると、数投目でまた良い引きでこの子が上がりました。 何でか判らんけど、ええポイントです。

 そんなこんなで、陽が傾いて過ごし易くなってきたところでエサ切れになりました。
実釣:15時半-18時

 久しぶりに竿の長さの重要さに気づかされました。
 それと、相変わらずチビハゼ合わせるの苦手です!(笑)

小ぶりのヒネちゃん2匹

 持ち帰ったチビッ子達、20匹

2018/08/21

琵琶湖のイサザって?

 まだ佃煮しか食べた事はありませんが、非常に美味しい魚で、琵琶湖八珍の一つです。
イサザの詳細は、ここが判り易いかな?

 琵琶湖周辺(特に北湖方面)の道の駅とか湖魚専門店なんかだと、たいてい佃煮を売っています。
生のは滅多に売ってるのを見かけませんが、京都の錦市場だと大抵置いてますが、非常に高価です!

 今回も、いつも通り長浜の南浜水泳場の近くにある、”みずべの里”って言う産直市場で佃煮を買ってきました。 味付けは甘目、しょっぱ目、あっさり目、山椒入り等々、店によって作る人によってかなり差があります。

佃煮になってるのは、だいたい2-3cmのものです。(成魚は8cmくらいになるそうです。)

 でも、これのうおすきである地方名”イサザのじゅんじゅん”を一度食べたいんですが、残念ながらまだ機会がありません。

 他にも同じハゼ科のシロウオを北陸方面ではイサザと呼ぶそうなので間違わないようにして下さい。 どっちにしても、やはりハゼの仲間は美味しい小魚の筆頭みたいですね ♪

 それと、ちょくちょくこのブログを覗いて下さっている淀川ミッチさんによると、イサザは釣り餌としても販売されてるそうで、調べてみると確かにありましたよ!

2018/08/20

♪ 夏休みや~ ♪

・・・と言えば、家族旅行
  ・・・と言えば、ここ琵琶湖畔にある長浜
 

・・・と言えば、いつも古民家一棟貸のここ ”いろは” に決まってしまいました。
 今回は、我が家の近くのハム&チーズ屋さんで色々仕込んで持参
CHOP STOCK って言うお店
 ・・・でもって、地元のオチャケを買ってきて
上澄みだけ使った、無濾過&樽熟成だそうです。
ここの地ビールは結構いけるんですが、この一升瓶に入ったのは初めて見ました。
非熱処理の生ビールで、苦味はソフトでしたが、ホップの香りがメチャメチャ良かったです。
 ・・・でもって、メインイベントはここ南浜水泳場
自然なままの景色
人が本当に少なくて数える程しか居ない
水の透明度が半端じゃない

今年から初参加の孫No. 3

ひーちゃんは、ハゼが大好き!
手掴みで、なんぼでも!!
これ琵琶湖の固有種イサザやと思います。

いつカメラを向けてもお尻しか見えないのが、ひーちゃん(爆)
・・・と言う訳で、僕も楽しませてもらいました。
(子守てシンドイワ・・・これ本音)

2018/08/13

ハゼ No. 14、8月13日 ホーム

 今日は一年でも最も満潮時の潮位が高くなる日nあので、ホームとしては期待大!

  昨日は、ひーちゃんの釣り管理員係で自分は釣らなかったので、今朝は一人で思いっ切り竿を振ってきましたが・・・

 昨日は着底までにバンバンアタリが出て、潮の変化に関係なく、ほぼ常時アタリっ放し釣れっぱなしの状態でした。 なので、今日はさぞ凄い釣果になるものと信じていたのですが・・・...
 お察しの通りまるっきしダメでした。 風があった訳でも、雨が降った訳でもないし、波も潮の澄み具合も自然環境は昨日と全く変わってないように思うのに・・・


 強いて違いがあるとすれば、昨日に増して小魚の群れが多く、ザッ!ザザーッ!と音を立てながら真っ黒になる程の小魚の群れが右往左往していました。 その中には、どう見てもハゼとおぼしき茶色くて頭が丸い魚が、うわずった状態で海面でピチャピチャ跳ねる事も多かったです。

 芦屋川の流れ込みは日に日に少なくなっているので、その影響もあるのかな?

  満潮を挟んで前後計3時間強粘りましたが、釣れたハゼの数はせいぜいツ抜け程度のあり様!ここまで極端な釣果の差は初めてでした。 これやからオモロイ!& ヤメラレヘン!!!
 さあ!どこで・どう、リベン爺したろ!?(笑)

2018/08/12

ハゼ 番外編、8月12日 ホームのひーちゃん

 『自分でハゼ釣って、刺身が食べたい!』・・・と、言うので行ってきました。

実釣:5時半-8時(7時満潮)
4.5mだと長過ぎて扱いにくそうなので、3.6m硬調でやらせてみました。 他はいつも通りの仕掛のままです。


 僕が『もっと糸を緩めて・・・』『今、合わせる!』と口を挟むと・・・
 『自分のやり方でやるから、言わないで!』と怒られちゃいました(汗)
 なんじゃかんじゃ言いながらも、うまく合わせてかなりの数を一人で上げてました。 僕は、エサ付け&針外しの専任(笑)


 刺身用なので、大きいと思ったのだけ持ち帰る約束だったので、ほとんどがリリースでしたが、いかにも楽しそうに逃がしてやってました。

 今月が誕生日なので、彼専用の竿をプレゼントするように買ってあります。(ジジバカヤワ!)

持ち帰り13匹(11-12.5cm)

やっぱりこのサイズの刺身は肩が凝りますね~!