2018/11/30

ハゼ No. 42、11月30日 淀川左岸、伝法でござる

 このところ”ノブの父さん”は親子で伝法での日中の穴釣りでとても良い釣果を上げておられます。 一方で、セレさん、ぶるさん、そして僕も夜釣りではイマイチの不安定な釣果に悩まされていました。 それと今年の育ちが遅れていそうな事、またかなり平年より温かい気温で推移している事を考えると、まだまだ伝法は昼の穴釣りが良いのではないかと強く思うようになりました。
 この週末はケイちゃんと小旅行、来週後半はまた大潮なのでホームの夜釣りになるので、今日しかないと、朝一の干潮の底から上げ始めた頃を狙って行ってみました。

実釣:8時半~11時
仕掛:この日竿おろしとなった自作の1.2m超硬調手バネ付竹製竿
オモリ0.5号、針はいつもより更に大きめ太軸のスーパー山女魚8.5号
(この針は半スレなのにカエシが大きめなので、つぶして使っています)

4号オモリ3個をぶら下げてみました
モデルさん緊張してます(爆)
家を出て、川岸に立つまでかなりの冷え込みで耳が痛くなるくらいでしたが、穏やかで澄み切った水面に仕掛けを入れる頃には、陽が当たり始めて一気に気温が上がり、すぐにダウンジャケットが邪魔になるくらい暑くなってきました。 水深は50cmあるかないかで、沖側テトラのすぐ手前まで簡単にアクセスできる上に、とことん澄み切ったところに朝日が当たるので、小さな隙間の穴の様子まで見え見え!(ここまで見えたのは初めてでした)
 奥まって影ができており、広がりがない隙間に仕掛けを落とし込めれば必ずと言う程どん欲に食ってきました。 勿論アタリは決して派手ではありませんが、引き込まなくとも竿先に重みを感じる事はできました。 後はその状態でどのくらい待つかだけの勝負でした。 一匹目からかなりの良型が!

 あとは10分前後に一匹の割合で、ここはと思う隙間では、ほぼ間違いなく食ってきました。 かなり良型と思われるのに限りポッチャンが発生し、3-4匹は取り逃がしました(汗!)

たぶんこれが今日一番

 セイゴは余りの浅さのせいか一度も来ず、逆にチチブは腹が立つくらいお元気で・・・(笑)

 300円のエサがこんなにあっという間になくなったのには、ビックリ!ガックシ!! ラストの2匹は、潮が上がって穴釣り竿では届きにくくなったので、4.5m延竿で上げましたが、この時点ではピンポイントの隙間は見えにくくなり、およその見当で良さげと思った穴に仕掛けを放り込む感じでした。

 このまま続けていたら同じようなテンポで釣れ続けたのか?はたまた潮が上がると釣れなくなったのか?どうやったんでしょうね~!?

釣果
1)帰宅して元気に生きてた3匹をお昼ご飯の刺身に


2)特に良型だった7匹

3)20cmギリギリの10匹

 今日は良型ばかりやとは思ってたんですが、まさか全てが20cmオーバーとは!
 しかも一匹は自己記録対の24.0cm(更新はならず・・・)

 卵巣のかなりデッカイのも混じり始めました。

 今年の初物作成中♪

 大爆発とまではいきませんでしたが、小爆くらいにはなった気分です♪

2018/11/26

ハゼ No. 39・40・41、11月23日24日25日 ホーム

大潮の時はいつものようにホームの夜釣:今回は3連戦
(ほんまは22日も行きたかったけど、ケイちゃんが仕事だったので主夫業に専念・・・泣)

 この寒いのに2人のルアーマンが腰の辺りまで立ち込んで釣ってたのでびっくり! 2日目もでした!

23日 17:00 - 20:30(18時半頃満潮)
 薄明りの残る中をスタートしたらすぐに一匹目

 このまま釣れ続くかと期待しましたが、ポツン・・・ポツンと、間隔を開けながら、かつバラバラのポイントで、しかしずっと同じ調子で釣れました。

 干潮でかなり潮が下がり、潮が澄んでいて満月のせいか底が丸見えになってきたので、そろそろ終わろうと、少し沖寄りに移動してみたら、ミニ入れ食いになって連続4匹ゲットしたところで、アタリがピタッと無くなり、エサも無くなったので終了。


 数も型もホームとしては良い方でした。
 今日の長寸
動くな~!

24日 17:30 - 21:00(19時頃満潮)
 前日から気候変動が無いので、同じような展開のつもりでスタート。
・?
・・??
・・・???
 ノーアタの3時間が!!!(外道のセイゴも3匹程度のみ)
今日は、エサ回収用のハリス上の目印に、いつもより少し大きめの”からまんホタル小”を初めて使ってたので、これが原因かと途中から外してましたが同じ事でした。

 お隣のルアーで太刀魚を狙ってた方は、2時間くらいで3-4匹上げておられ、それでハゼがおびえてたのかな? でも、なぜか釣れない事が楽しい!?と言う不思議な気分・・・そこに居るのに、何故か食わないハゼの気まぐれ感が面白く思えて、飽きずに続ける事ができました!

 ・・・で、底も見えてきたしそろそろ帰ろうと、前日より更に沖寄りで”からまんホタル小”も付けて再スタートしたら、コンッと目印が引っ掛かりましたが合わせられず。 もう一度やり直して、すぐに同じアタリがあり、道糸を緩めて待つと目印が走ってなんとか一匹だけはゲット!
昼の干潮時に、どんなポイントだったのか観察に
×の辺りが今回ヒットしたピンポイント

太刀魚に食われたのか?
尻尾がボロボロの♀でした。

 まだたっぷりエサがあったので、同じところに投入すると、すぐに同じ反応があって2匹目・・・ほぼ同じピンポイントで、同じパターンを繰り返してなんとか少しですが持ち帰りをキープ。

 潮が引き底が干上がって来てアタリも消えたので終了しましたが、この間30分くらいの出来事でした♪


25日 18:00 - 22:30(19時半頃満潮)
 えらい目に会った前日から、その後どう言う展開になるのか?早めの夕食を済ませて、非常に興味を持って裏海へと向かいました。
 初日の状況は特別やったんでしょうか? 2日目と同様、いやそれ以上に長い間の沈黙で、きょうこそ坊主か?と覚悟を決める展開に! 3時間半ほど(外道を含め)全くノーアタはやはり精神的に応えますが、似たような天候が続き穏やかで満月に照らされた同じような条件下で極端な違いを見せるハゼの反応が楽しくてたまりません。
 最初はあちこち移動もしたのですが、3時間くらいで潮が低くなってからは、いつアタリがでるのか?と前日のピンポイントを攻め続けました。
 前日より更に潮が低目になった頃にやっとセイゴがいたずらを開始。 それを尚耐えて竿を振り続けていると、ほとんどそのポイントの底が見え始めた頃に、やっと一匹目が出たのです! この一匹はほんまに嬉しかったですね~♪

 それから、10分おきくらいで計4匹釣れたんですが、そのピンポイントは底が出始めた感じで、引いても仕掛が浮かなくなってアタリも消えました。


 その少し横の沖川辺りをズル引きしていたら、一か所だけ仕掛けの落ちるくぼみがあったので、上下動させて小突いていると一匹追加できましたが、みるみるそこも底になって終了、ちょうど300円分のエサも終了しました。
つぶらな瞳!?

 めちゃめちゃ疲れましたが、たった5匹やのに楽しく興味深い釣行でもありました!

考察
 一日目は何やったんでしょう!? ただの運なのか? 大潮のピーク日一日目が良かったのか? 正直違いが見当たらず、さっぱりワカリマシェン!!!
 それにしてもハゼってほんまに気まぐれ(に思える)ですねー!? どない読もうとしても、必ず裏切られて、なんと楽しい事!!!(アホですねー)
 今回の3連チャンで、エサ回収用目印は”からまんホタル小”を使う事に決めました。 ”ちもとホタル”は小さくて良いんですが、発光しない商品やすぐに光らなくなる不良率が高くて困っていたので、これからは安心できそうです。

 淀川の徹夜釣行が大好きなんですが、こないだかなり疲れが酷かったのでついつい足が遠のいてしまいます。 それとやはり大潮の3~4日はホームとじっくり向き合いたいし・・・ これから今シーズンのエンディングに入って行きますが・・・どうしよっかな~? ♪♪♪

2018/11/21

ちょっと ”元ぶら”

 久しぶりに、一人で神戸元町付近をぶらぶらして来ました。 昔は、銀座をブラブラする”銀ぶら”に対して、元町をブラブラするのを”元ぶら”と呼んでいました。

1) パン屋さん ”バカンス”
めちゃ地味な外見(汗)
神戸周辺には美味しいお店が多いんですが、前から気になってたお店へ
三宮駅から東に10分くらいの繁華街ではない場所にあります。

今回は、この店の名前の「バカンス」「セーグルノア」「セーグルフリュイ」を買ってみました。

2) ショコラティエ ”ピエール・ブランシェ”
ここも地味ですね~

結構昔からある店で、チョコレートよりかなり珍しいフランス~イタリアの郷土焼き菓子があるのが魅力のお店。(肝心の店内の写真撮り忘れた~)

今日出かけたのは、この店が今回初めて商品にしたパン・フォルテを買いに行くのが一番の目的で、このお菓子を日本で自分のお店で作ってる店なんて、ここぐらいじゃないのかな!?


3) 神戸グロッサリー

輸入食材の店で、アジア~インド辺りの食材・香辛料が多いお店で、次のお店に行く道筋だったので、ちょいと覗いたらお気に入りのインドの豆スナックがあったので・・・
クミンの強い香り&唐辛子が効いてるー!

4) ランチにピザ屋さんへ ”モンドール”
店内、地味です・・・落ち着くわー

 ナポリピザ屋さんは多いけど、ローマ風の薄くてパリパシャっとした生地のピザの店は案外ないでしょ!?
 

・・・ってな具合に、孫達が学校から帰宅するまでに、あっちこっちブラブラして来ました。
帰りがけに、トアロードでこんな店見つけた! 今度はここに行こ~っと♪

よう考えたら・・・考えんでも・・・食べもんばっかしやん!!!

2018/11/19

ハゼ No. 38、11月18日 淀川左岸、淀川駅下流四角テトラ帯

 こないだの徹夜釣りの疲れで、中3日も空いてしまいました!? まだちょっとしんどいので、比較的移動が楽で足元の良いこのポイントでちょこっと竿出し。
実釣:8時半-12時(10時頃干潮)
仕掛:60cm竹短竿(手バネ付)、0.5号オモリ付ハリス止め、
針キジスペシャル8号、ハリス吸込糸(細手)4cm、エサ青イソメ太サイズ500円

 現地に着いて驚いたのは、水の透明感の強さで、今まで見えなかった底の様子が手に取るように見えた事です。 『こりゃハゼは居ても警戒心が強くて手こずるな!?』と覚悟して、一番の実績ピンポイントからスタート、細目にエサが踊るようにアクションを与えてると、コツッとかすかなアタリがあったので、張るでも緩めるでもない状態から、そーっとゆっくり道糸を張ってゆくと、クンクンッっと引っ張ってくれて、第一号が! かなり良いサイズだったので、先ずは写そうとして、ガラケーを構えると、ハゼちゃんがグリングリン! それを押さえようとしたはずみに・・・ ポッチャン!したのは、ハゼちゃんやなくてガラケーの方でした! ハゼはキープできたものの、あ然としてその後の気力が一気に半減・・・経験者には判ると思います。 なので、今回は現地写真はありません。

 その後も、決して頻繁ではありませんが、一定間隔で確実に良型を上げる事ができました。 ガラケーは、そろそろ干潮の底となった頃に奪還に挑戦。 60cmくらいの水深になっており、透明度のせいで良く見えていたので、腕を全部肩まで突っ込んで、なんとか取り出す事はできましたが、結局完全にお亡くなりになっていて、新しい(でもガラケー!)のになりました。 尚、保存してあった皆さんのメルアドと電話番号の記録も取り出し不可能で、僕の電話番号とメルアドも変更を強いられたので新しくなりました。

釣果:流石にセレさんみたいに20cm足切りをする勇気はありませんでしたが、僕なりにはまあまあの結果だったと思います。
20cm以上

18-20cm以下

♂♀はほぼ同数で、♀の良型の卵巣はだいぶ成長はしていますが、産卵には(カラスミにするには?)まだまだで、後2ヶ月近くかかるのではと思います。

考察
かなりの数の良型が四角い平たいテトラの下面に隠れて居ると推測しますが、入り口付近にエサを垂らした程度では、食いに出て来てくれる率はかなり低いように思います。 また、このポイントはテトラの外は浅く穏やかで細かい砂泥上の底質が続くので、ほとんどと言って良いくらいアタリはありません。 最初のアタリは竿に感じる事が多いですが、そこから食わせて針に乗せるのがかなり難しかったです。 短いアタリの後、道糸を緩めて送り込んで待っても、口から吐き出してどこかに行ってしまうようで、それで終わってしまいます。 張るでも緩めるでもない、ごく僅かにテンションが残った状態を継続し、(向こうが話すと道糸が緩むので判る)ゆっくりゆっくり張りを強めて行くと、向こうから引くか、食ったまま意地でも離さないのでテンションが強くなるかのいずれかになれば、思い切って合わせを入れました。 今回は、ほとんど全てこのパターンでした。 尚、仕掛が一気に移動するのに乗らない上に根掛かりをする事が頻発しましたが、犯人はテナガエビでした。 今回は潮が澄んでいたので、この様子を目で確認できた次第です。 まだ、かなりの数のテナガが浅場にいて活発にエサに食いついてきますが、こんな年は初めてです。

僕なりのピンポイント概説
このポイントに興味を持たれている方がおられるので、少し詳細に説明してみます。

アクセス:阪神淀川駅から淀川左岸沿いの道を下流に向かって5-10分の場所です。 鉄製梯子がありますので、これを降ります。(梯子は鉄製で丸いバーなので、滑りやすいから注意して下さい。 写真のように、梯子1が最も近くて直線的にポイントに行けますが、梯子を降りても道(踏み跡がほとんど無いので、追い重なる雑草を踏み分けてのアクセスが大変です! また梯子1は、2mくらいの高さのフェンスの内側なので、フェンスをかき登る必要があるのでお勧めできません。
梯子2は更に少し下流にありますが、降りると踏み跡がはっきりしていて歩き易いです。(写真でもはっきり見えています。) すぐに上流から下流に伸びる踏み跡に合流しますので、これを北(上流)に向かって下さい。 この場合、このポイントに出るのは、梯子1/緊急放送用スピーカーがあるところなので目安にして下さい。

ポイント説明:写真で説明しますが、どの穴とか、ほんとの意味でのピンポイントは書きようがないので、ご自分の嗅覚で『入口が狭くて、奥の暗いところの懐が広い(または深い)』ところを見つけて下さい。 尚、夜はやった事がないので、あくまで昼の穴釣り対象の、それも概略の説明です。

たかだか四角テトラはこれだけです。
このテトラの一個の構造です。 上面が平らで足場が良く、これが積み重なると赤矢印の部分にハゼの好む暗くて奥行きのある空間が生まれる次第です。
 赤い線より沖川では先ず釣れません! 強いて言えば、矢印のところにできているスリット上の隙間の最も岸寄りの隅なら、1釣行に1-2匹は上がっています。 でも、やはりこの線より岸寄りを狙うのが正解やと思います。
 あくまで例ですが、最も岸寄りにあるこのスリット↓は少し潮位が高い時にヒットが多かったです。
手前から右手に続く一番岸寄りの一列と、その向こう側沖側に並ぶ一列が写っていますが、この赤い線2本の間に同じパターンで繰り返し点在する、良さげな隙間を見つけ出して下さい。
それと、このポイントはまだ去年から行くようになったばかりで、夜釣りがどうか、シーズン性(産卵間近の12月頃)はどうか等、まだまだ僕も良く判っていませんので、その点はご注意下さい。
 経験された方は、コメント頂ければ幸いです!