2017/09/24

加古川 No. 2 9月24日 ・・・彼岸ハゼ

 いつもお彼岸になると、ここ加古川に行きたくなっちゃいます。
 近場ではまだまだ小さい時期なのに、ここに行けばこの時期にでも良型が釣れる可能性があるからです。

 やる気満々で、一番電車に乗って、普段は青イソメ300円しか買わないのに、太い方を800円も買って、殺気をまき散らしながら行ってきました(爆)

8時半ー13時(エサ切れまで)、満潮:12時半頃
手製穴竿手ばね付長さ80cm、針キジスペシャル8号、オモリ0.5号

 左岸のテトラ帯のかなり南寄りからスタートしました。
 こんなに早い時間から加古川で竿を出すのは始めてです。 一名ジモジイが穴釣りをされていました(写真奥の方に写ってます)
 この時間だと、左岸は土手が塀になって、太陽が当たらないんですね。陽が水面を照らさないので、ハゼの警戒心が薄いようにも思えました。
 ジモジイは、太陽が当たりだした9時半頃に帰って行かれました。

 今回の合言葉は『浅場で影になった狭い穴をひつこく小突く』って心に決めて、竿を出すとなんぼでも13cm前後が釣れてきますが、それも覚悟の上なのでどんどんリリースしていると、10分後くらいに早速まあまあのが・・・

この後、太陽が当たりだした9時半頃まで、第一のピークがあって、持ち帰りの半分くらいをゲット。

  その後は暑いくらいで、背中からジリジリと太陽が照り付け、陰になるような穴がなかなか見つからず、グッと我慢の時間帯が続きました。(小ハゼやチチブは当たるのでエサが減るばっかし)

 その内に満潮近くの12時頃になって、今回の狙いにしていた、一番岸よりのテトラの足元まで潮が上がったきました。 ところが、いつも狙う岸よりテトラの隙間には、こないだの台風のせいか草木や葉枝がぎっしり埋め尽くされて、全く仕掛けを入れる隙間がありません! 試しに仕掛けを落としても、上に乗ったままで沈まない・・・
 ガックリ来ましたが、そう簡単にはあきらめない!
適当な棒を持ってきて、浮いているごみをかき分けて、わずかに空いた隙間に仕掛けを入れるや! 道糸が微妙に横横移動??? そーっと聞くと、引き込まれてぴったしアタリが取れて良型が上がり始めました。
 ここからは、棒でそーっとゴミをかき分け、仕掛けを落としての繰り返しで、エサが無くなるまで良い感じで良型が上がりました。
 このゴミが良かったのかも知れません。かなり折り重なったゴミだったので、この層の下には陽が当たらず陰になって、大ハゼの警戒心が薄れていたのではと感じました。

 今回は、生かして持ち帰るつもりでブクブクをセットしていたんですが、半数以上が途中でご臨終でした。
 最初早合わせで、手元ポッチャンが多発したので、充分食わせてから合わすようにしたせいで、針が結構奥まで入っていたのが原因です。 ヘタクソやなー! 穴釣りのアワセはまだまだ修行が要りそうです!
今 回は20cm級は出ませんでしたが、型も数もまあ狙い通りで、一応納得の釣行となりました。

お亡くなりになってたお方:17-18cm

元気に連れ帰ったお方:17-19cm弱(内、ウロハゼ2匹)

最長寸

もっと加古川に行きたいですが、費用もかさむし、時間もかかるので、せいぜい月1-2回がいいとこだと思います。
それと淀川もこれくらい釣れるポテンシャルがあると思うんだけどな~♪

2017/09/23

ホーム No.8 9月23日・・・初穴釣

8:30の満潮を挟んで2時間くらい
石畳にそろそろ型の良いのが入りださないかなーって思って、様子を見てきました。

砂浜の波打ち際の近くには、まだ台風のゴミ(ほとんどが枯葉)が残っていましたが、釣りには支障がなさそうで、潮はとても澄み切っていました。

アタリは少ないですが、あちこちの穴に仕掛けを落とすと、ポツリポツリは当たってきます。 でも、なかなか針に乗らないし、水面あたりでのポッチャンも何度か発生。
全アタリの半分くらいしかゲットできませんでした。
13cm以下のリリースは、5匹程度ですが、かと言って期待したほどの良型も出ずじまい。

帰りに、いつも立ち込む波打ち際を凝視すると、パラパラと姿が見えていました。まだ浅場の方が良いのかも知れません。

13~15cmがたった7匹のみでした。(お恥ずかしい)

2017/09/19

ホーム 台風後の様子

台風後2日後のホームの様子を見てきました。
下げ潮で2-3分くらい引き始めたところの画像です。

写っている範囲は、まさにここのところ立ち込んで釣っていたポイントの全体ですが、右下半分の黒っぽい影のように見える場所には大量の枯れ葉・枝、葦の株があって、まるで釣りにはならない状態のようです。

川からの流れ込みは、ずいぶん治まっていて、あと数日雨が降らなければ元の様に涸れた河口になると思いますが、このゴミが綺麗になるには結構かかるような気がします。

1名投げ竿を2本出されており、30分くらい見ていた範囲では10cm前後のハゼが2匹だけしか釣れていませんでした。

さあ!!! どうしょっかな~?

2017/09/17

淀川右岸、福上流・・・新規開拓

 まさかの昨日16日(土)、強行釣行しちゃいました。
 ここのところ平日はケイちゃんも娘も仕事で不在なので、休日にしか釣りに行けない状態が続いています。
 いつものように、Google航空写真でポイント調査していたら、今まで関心の無かった場所が気になってしようがなくなりました。
 17日は嵐の真っ只中になりそうだった(実際は今、穏やかに晴れてます…)し、翌日は増水して釣りにならないだろうと無理矢理行ってきました。

 ブログでの交流を通じて、一番僕の理想の釣りをしておられる方のある一枚の写真で、とても浅い(水深20-30cmだそうです)駆け上がりのようなところで良型を数多くヒットされていました。
 また僕自身、以前岡山方面に遠征した時に同様の場所で良型の大釣りをした経験もありました。
 これに近い場所が淀川にもないかとGoogleで探し出したポイントが今回の場所と言う訳です。

① 今回主に竿を出した場所
② 潮が上がってアタリが減ってから、竿を出した場所
③ ここもやってみようと思っていたが、今回はやらなかった場所
④ 以前一度テトラの穴釣をして、そこそこ釣れた場所

干潮の底10時頃
実釣:10時ー14時
竿4.5m硬調、オモリ0.8号付ハリス止、針キジスペシャル7.5号

 福駅を降りると既にかなりの雨、予定してたとは言え結構な降り、ポイントに着くと風も半端でなく天気の読みの甘さが出てしまいました。 竿は両手で支えるのがやっとで、暗い上にさざ波が立ってアタリ取りの目印も非常に見ずらい状態でした。
 ①の場所で、初めは出っ張りの先端横向きから竿出ししますが15分くらいアタリなし。 徐々に岸寄りに寄って行くと岸から10mくらいの場所でヒット、キープサイズ(14cm足切)がポツポツと上がり始めます。 感じる(竿へのコツ&目印の変化)アタリは非常に少なく、天気のせいかほんとに数が少なかったのかは判りかねます(感じる腕は考慮してへんの!?)

 3時間くらい同じ場所で徐々に岸に寄りながら釣っていました。 その内アタリがほとんど出なくなり、靴もグチョグチョ音を立て始めたので帰ろうかと思いましたが、エサ(500円分)が半分以上残ってたので、②に移動してやってみると、即良型が! でも、結局ここも同じようなポツリポツリで、更に潮が上がってアタリが減り、全身ずぶ濡れで根気も減ったので1時間ほどやって終了にしました。

釣果:
14-15cmまで、7匹
15-16cm弱、10匹 /計17匹
・・・写真の後、クーラーボックスに飛び出てた良型が一匹(笑)

感想:
 ポイント開拓の今回の選定は良かったようです。 近い内に天気の良い日に③でやってみたいと思います。 ただ、このポイントは晩秋になって警戒心が強くなって物陰に居場所を移動し始めると魅力はなくなるものと考えています。 その頃には、もう一度④のチェックをして、風向きにより左岸は伝法、右岸は???と言う場所を見つけておきたいです。

お江戸の名所、江戸川放水路では、12cm以下が主体で何束も釣るのが普通みたいですが、今回程度のサイズで良いので、50匹以上は釣ってみたいな~

2017/09/09

ホーム No.6、No.7 9月9日、10日

ちょっと間が空きましたがホームに行ってきました。
ここのところ全くと言って良いほど雨が降っていなかったんですが、8日は久しぶりにある程度まとまって降ったので、活性が上がっている事を期待していました。

9日(土)
朝6時~9時
立ち込み
 青イソメ500円を珍しく使いきりました。
満潮:8時頃で、ホームとしては最も潮位が高かった
足切サイズは13cmに設定


開始15分後くらいからポンポン上がり始めますが、ほとんどがリリースばかりで、キープサイズは数えるほどでした。

満潮時には、久しぶりの雨で芦屋川が上流から運んできた葉っぱ類がぎっしり。

釣果:持ち帰り
13-14cmまで、41匹(オイル・ハぜ用・・・オイル・サーディンのハゼバージョン)
14-15cmまで、7匹(天ぷら用)
これ以上のサイズは出ずじまい。


10日(日)
朝6時半~9時半、満潮:8時半頃
立ち込み
潮位表では、前日より5cmくらい満潮位が低いだけですが、実際はかなり浅く感じました。
やはり、チビッ子が邪魔をするので500円のエサはすぐに無くなっちゃいますねー

やはり、リリースする為に釣ってるような感じで、食いにムラはあるものの、釣れ続けました。
前日より少し型が小さめになったような感じ。

おかず用に別に30匹ほどは持ち帰りましたが、これ以外はチビばかり。
まともな型はこの2匹のみ!
相変わらず、キスも居てます


潮位が低く、潮が澄み切っていたので、投げ釣りのポイントくらい沖までパンツが濡れるのも構わずにかなりの範囲を探りまわってみました。
ベタで非常に綺麗な砂地で、まさかこんなに遠浅で底に変化の無い、こんなところではとても釣れないだろうと思っていたところで、比較的ましなサイズが多く上がったのには驚いたと共に、とても勉強になりました。
ところで、ずっとお尻まで浸かってると、少し体が冷っとしてきました。もう真夏は過ぎたみたいですね~

もう少し型が良くて、これだけ数が釣れたら良いんですが、やっぱしホームは小さいのが多いです。だけど、今年の湧きはとても良く、かなりの数が居るようで晩秋~冬の型狙いが楽しみです!

でも今の時期でも、淀川の方がはるかに型が良いですね。