2021/11/05

マハゼ No. 33、11月5日 淀川、伝法

  本日71歳となり、Happy birth Goby day に一番型が出そうなここに行ってきました。 風も無く秋空が澄みきって、水もあくまで透明で底の穴が詳細に見て取れる絶好の条件でした。

実釣:10時~14時(13時頃干潮)

 ちょうど良い感じの潮位だったんですが、一匹目が来るまでに30分近くもかかってしまいました。 でもその後は、ポツリポツリではあるものの良型が上がり始めました。

 と思っていたら、またしばらくアタリが1時間近くも途絶えて干潮の底のせいだったのかもしれません。 ちょうど良いじかんだったので、ちょっと休憩で持参のおかずパンを食べて再スタート。 かなり潮は低かったですが、たぶん上げ始めだったせいでしょうか、ミニ入れパクになって満足感も味わえました。 そうこうする内にエサがラストとなり、一匹良型で終了したいと、理想的な穴を探し出して仕掛けを入れて5分くらい誘っていたら、道糸が横移動を開始し、もういいかってところで合わせたら、グイングインと引きを堪能して終了となりました。

釣果:18~20.1cm、計15匹(かろうじて20cmオーバーギリギリのが2匹混じってくれました。 あと一か月すれば・・・?)

19cm以上

18cm前後

仕掛:1.8m穴釣用中通し手バネ竿、針は今日初めてのマスター渓流8.5号:いつも使っているキジスペシャルは8号までで、20cmオーバーにはちょっと小さいかと思ってこれを試してみました。 2匹くらいポッチャンはやっちゃいましたが、これは腕前の下手がなせる技で、この針の刺さりはとても良い感じで、20cmオーバーにはちょうど良かったように思いました。(針も外し易い) エサはいつもの青イソメ300円分

考察:やっぱしここは良型狙いにはぴったしです。 でもちょっと潮が澄み過ぎで、しかも日差しが強かったので警戒心Maxだったようにも思えました。 とにかく浅くても(30cmくらいかな?)ここはと言う穴(せいぜいΦ30cmくらいの石同士の隙間でも)には大型が潜んでいます! まさかと思っても探ってみましょー!

14 件のコメント:

  1. 餌が刺しやすそうな理想的な針ですね!僕も今度試してみたいと思います^_^
    この土曜日の昼前くらいから伝法行きたいと思います!!めちゃくちゃ楽しみです!

    返信削除
    返信
    1. 南の太陽さん:
      この針、材質の硬度も高いので曲がったり変形しにくいし、ナノコーティングにより刺さりがシャープで気に入りました。
      オッ!久しぶりの竿出し、楽しんできて下さいねー!
      なかなか厳しいとは思いますが、居るのは間違いないので、とことん粘ってみて下さい。 吉報、楽しみにしています♪

      削除
  2. はまちゃん2021年11月6日 5:00

    こんにちわ。
    天気が良くて海が澄んで潮位も低くて、釣りをするにはやや釣りづらい状況ですが、さすがですね。

    誕生日に良い釣果が得られたようですね。 良型ばかりで20センチ混じりもあっておめでとうございます。

    返信削除
    返信
    1. はまちゃんさん:
      は~い、こんにちわ。
      最初はどうなる事かと不安になりましたが、諦めずに粘った甲斐はあったようです。
      有難うございます。 もうあと1-2cm大きかったらな~・・・って欲のかたまりですね(笑)

      削除
  3. お誕生日おめでとうございます。
    日中は澄みすぎて警戒心強いのかな?
    今日の昼は南の太陽さんが調査してくれてるので、夜の調査はお任せください。
    釣れるかどうかはわかりませんが(笑)

    返信削除
    返信
    1. クラッチさん:
      有難うございます! いつの間にやら本物のお爺さんになっております(笑)
      居るのは間違いないと思うんですが、ちょっとやそっとでは食って来ないような感じがしました。 かえって、曇っていたり、雨後で多少濁ったりの方が昼釣りには良いのかも?
      お昼は太陽、夜は帝王・・・凄い情報網です!!!
      伝法の夜釣りは凄くきになりますが、この歳であの足場は危険過ぎてもう無理の様な気がします。 クラッチさんからの好釣果が楽しみです。

      削除
  4. 週明け11/15(月)、雨だった予報が晴れ曇りに変わってくれたので伝法釣行予定で~す。

    私の最近のボッチャン多発、針先が鈍っていた可能性あります。根掛かりを外した後も研がずに使っていたので。基本に返ってマメに針先チェックしながら探ってみます。

    返信削除
    返信
    1. ノブの父さん:
      おっ、それは楽しみです! ちょっと曇り気味くらいの方が良いような気がします。

      なるほど、針先の鈍りは確かに不味いですよね。 今回使ったマスター渓流って言う針は、かなり硬い材質みたいで針先の鋭さも長持ちするように感じましたよ。

      削除
    2. 11/8(月)釣りに行った(11/15は書き間違いでした)のですが、家庭の事情で捌くのが11/19(金)になってしまいました…。

      そこで初めて気付いことがあります。
      いつもなら締めてから30分以内に捌くと綺麗な透明感ある身なのですが、今回は全ての身に内出血っぽい赤い滲みが複数個所ありました。
      推測ですが、穴から引きずり出されまいと抵抗するとき、岩と体が強く当たることで打撲していると思われます。
      釣ったその日なら見た目に違いがみられませんが、今回のように4日もたつと、筋肉が修復される過程でそこに血(毛細血管)がたくさん集まる、と。我々の筋肉痛が治る過程と同じようなことなのかもしれません。
      ちょっと感染症を心配して、バターでソテーして食べました。

      なお釣果ですが、11-16時、潮位は150-80-150とずっと深めで、21-22cmが3尾、19-20が4尾17-19が3尾、現場で死んじゃったのが3尾(19-20ぐらい)でした。私としては好釣果。今年はデカいというより太いですね。
      (残念ながら4日放置の間に大きいほうから3尾が亡くなってしまいました)

      針先をマメに研いだためボッチャンは減ったのですが、根掛かりを恐れてそれほど強く合わせられないため、一定数のボッチャンは仕方ないかな。
      ピケさんのように鋭い針を使うのが確実なのですが、すでにケン付流線を大量に買い込んじゃったので諦めます。


      私は潮位が高いときはスロープ下より上流部のほうが好きみたいで、7:3ぐらいで上流部が好結果でした。

      さて11月の後半、昼に穴釣りか夜釣りか、迷っています。
      私は昨年までは12月から夜釣りにしていたのですが、すでにクラッチさんが夜に好釣果をあげられています。でも夜の帝王と私が同じ釣果を得えられるとは考えにくいし。
      まあ、過去に同行させて頂いたときは1/3釣果ぐらいだったので、そのへんを参考にするとそろそろ夜釣りかな~。

      削除
    3. ノブの父さん:
      了解、捌かれたのは12日(金)ですね。
      それまでは、エアーブクブクで生かしておかれたんですよね?

      僕も血が回った経験は同じようにあって、長く生かしておくとこの傾向があるように思います。 それと、例え飲み込まれなくても口の周りであっても血管が少しでも痛むと死んでしまうみたいです。

      確かに根掛かりを恐れるとそうなりますよね! 僕は根掛かりを気にせずガンガン合わせるので、仕掛のロストは半端じゃないです(大汗)

      潮位が高い時に上流部って言うの、凄く知りたかった点なので、今度一度試してみて報告しますね。 良型のポッチャリさんが結構釣れて良かったですね!

      クラッチさんの夜釣り技術は半端じゃないので、僕の場合は大体3分の1から4分の1釣れれば良い方です。 でもやはり夜の方が更に型が揃うように感じます!
      ただ釣り方は昼の穴とは全く違っていて、最短でも3.6mの竿が必要で、4.5mくらいが一番適していると思います。 クラッチさんの仕掛の一番の特徴はオモリが小さなガン玉程度と凄く軽い点で、僕はこの軽さではうまく扱えないので、昼と同じ0.5号を使っています。 狙いは沖川テトラの外側スレスレ~更に竿いっぱいで、その日の状況でこの間のどの辺りを狙うかがキーになるようです。
      でも、こないだクラッチさんがあれだけ釣られていたので、夜型突入かと思いますが、僕はゴロタ石が恐くてもう夜釣りは無理のようです(大泣き!) 是非とも夜釣りチャレンジしてみて下さい!

      削除
  5. 誕生日おめでとうございます。
    これからも元気でハゼ釣りなど頑張ってくださいね。



    私は昨日行ってきました淀川に ちょうど昼の干潮時刻から30分後(2時10分)から始めましたが
    手前のテトラの頭が出ている所まで引いた状態でしたので連結竿のヘラ竿なんですが1m70cmの長さで釣りをしましたが
    3時頃には手前のテトラより上まで水位が上がったので3m60cm長さで釣りをしました。
    釣果は3時間でなんとか8匹釣ることが出来き満足しまいた。

    昨日の釣りでは 初めてこんなの釣れたので
    2つのテトラの間で沖側のテトラの付近の深場の穴で狙い釣れました。
    逆に夕方5時の上げ5分位の時間まで水位は上がっても手前では釣れませんでした。

    あとあたりですが 私は穴に落としてから 我慢が出来ず最初は20秒くらい沈めてからチョンチョンと動かしていると
    ハゼがバレたり 黙認出来たり 少し出てきて隣の穴に逃げたりを見て 底付近の穴をねらったり 餌を新しいのに交換したら
    釣れました。
    本当はもっと穴に落としたら待たないといけないかもしれませんね。ピケさんは5分とか書いてませんでしたか?


    またこれからもチャレンジします。いつもはフカセ釣りのグレ釣りの残った石ゴカイで釣りに行ってましたが
    昼からの時間ですが いざ行くとかなり潮が引いていたり 波が荒く 穴が見えなかったり 根がかりして針が全部なくなったり
    餌切れでいつも短時間で終了で1匹くらいしか釣れませんが なんとなく釣り方が分かっただけで満足してます。

    またこれからも行ってみますね。

    ※昨日はかなりボラの死骸が多かったです。匂いがきつかったです。淀川で手長エビを釣りに上流の毛馬の水門、長良橋に行きますがここも
    ボラの死骸が多いです。
    死んだのが流れ着いたのか 死骸が流れてきたのかどちらかもしれませんね 多かったです。


    長くなってすいません。

    返信削除
    返信
    1. ゆきやさん:
      有難うございます! だんだん足腰の弱りを感じるようになっていますが、もう少しはハゼ釣りが続けられたらと思っています。

      上げ潮狙いはハゼ釣りの基本形で、潮位に応じて竿の長さを変えておられるのも基本に忠実で、僕もそうしなければと心ではおもっているのに、ついつい釣りにくいのに邪魔くさがって同じ竿で釣り続けてしまいます。
      沖側のテトラ同士の間にできた三角形のような隙間って、必ずとまではいかないけれど、かなりの確率で良型が食ってくるみたいに思います。
      僕はこのところ数年は、ここ伝法での釣りは全て穴釣りになっています。 僕も基本チョンチョンと必ずエサを動かしていますが、たまにごく僅か底から浮かして動かさずに待ってみたりしていますが、意外にこの時に手には感じないのにスーッと道糸が横に移動するアタリが結構出るように感じています。 それと色々な波の変化があって、例えばずーっと右方向に打ち寄せている時にはアタリが無いのに、逆に左に打ち寄せるとすぐにアタリが出たりするような事があるみたいで、その為ここは!と思ったポイントでは若干長く様子を見る事があります。 そう言えば、磯のグレ釣りでも潮の方向と仕掛けを流す場所が重要だったのを思い出しました。

      これからも、ここのハゼ釣りも楽しんでみて下さいネ! でもって、また様子を教えて頂けると嬉しいです♪

      (今年は特別魚の死骸が多いですね。 猛暑が続いた上に、雨が長く降らない期間があったので水質が悪化したのかも知れないですね。 でも、ハゼちゃんは酸素が多い浅場で元気にしてくれてるので有難いです。笑)

      削除
  6. ピケさん、お誕生日おめでとうございます。
    仕事も止めて、非常事態宣言も解除なって、あちこち釣りに行ってます。
    昨日今シーズン初淀川夜はぜ堪能して来ましたよ。
    久し振りのべ竿、型揃いで楽しめました。
    むっちゃサバに邪魔されましたけどね。
    又、一緒に竿出しましょう。

    返信削除
    返信
    1. セレさん:
      お久しぶりで~す! 有難うございます。
      お!釣り三昧やってはるんですね~♪
      今ブログ見せていただきましたが、良型揃いであれだけ釣れたら楽しいですよねー
      へーっ、サバに邪魔されるってここでは未経験です。 最近は穴釣り専科なので、カニに邪魔ばっかしされています(笑)
      は~い、またお会いしましょね~!

      削除