そろそろ淀川の干潮水位が高くなって釣りにくくなって来た、でもまだ何とかなるかと、いそいそと・・・ トウチャコー!ビューン・ビュ~~~ン!!ジャッブン・ジャッボ~ン!!! 一気にやる気を失い、波風で穴を見失い、アタリも失いました、とさ(大泣)
実釣:9時半~12時、仕掛はいつも通り
たった一匹の良型・・・他に、同様の良型を2回掛けたんですが、水面バッシャンでサヨナラ~・・・
釣果:持ち帰りは2匹のみ(17cm程度のリリースは3匹)
今日の料理:”ハゼの刺身・・・肝煮添え” 自分流にイメージして処方を考えてみました。 これもハゼ釣りの重要な楽しみ方の一つです! オチャケに目茶苦茶合いましたヨ!!!
◎ 日本酒で肝の血抜きを一晩
◎ 白味噌で煮ながらペースト状に
◎ 煮終わって、少し熱が取れたら、柚子胡椒を加えて練り上げて、出来上がり
考察:水面さえ静かで、この透明度なら、充分に穴は狙えたものと思いますが、やはり干潮潮位がこれだけ高いと、狙える時間帯はせいぜい2時間程度で、今回のように少しでも条件が悪いと全くダメですネ・・・ でもなー、更に潮位たかいけどなー、強風の天気予報やけどなー・・・この日のエサがほとんど残っていて、明日29日どうしようか迷ってる僕爺でありました(笑)
こんにちは、タマです。
返信削除本日の結果です。
3時間でギリ二桁でした。
数は一つのエリアで6連発があったからですが、これがなければ悲惨でした。笑
サイズは24㎝を目指したのですが、22㎝どまりでした。泣
なかなか思うようにはいきませんが、次に期待ということで。
タマさん:
削除は~い、こんにちわ。
いやー、この日の潮具合で二桁はかなり良い釣果だと思います! ずーっと高目ギリギリで潮が余り動かなかったんじゃないのかな?
サイズって、結構運が左右しますよねー!?22cmでも、なかなか手中にしている方は少ないと思います!
僕も二桁出したいけど、いつ行こうか迷います。
昨日行ってきましたよ。この前は干潮後から2時間しましたが全く坊主だったので
返信削除今回はYouTube動画で満潮前に小波止で釣っている動画の場所といつも上げ潮で水位が上がってきてから行く水門下流の所でしましたが。2匹だけでした。
毎年2回か3回行くけど私は釣れないんだけど
今年は2回全くダメでした。
個人的には向いてないんだと思ってす。
しかし 釣りあげたハゼの大きさは 小さいハゼより立派な体系で感動するし
フライに食べると旨いので こればかりは毎年釣らないとと思ってます。
今年はもうハゼは終わりにし来年頑張りますね。
は~い、コメント有難うさんです!
削除やっぱし、ハゼ釣りの楽しさは数より、サイズですよね~!! 僕は淀川では干潮時にしか、よう釣りません。 満潮時に釣れた試しがないので・・・
フライ、美味しいですよね~・・・アッ、最近やってなかった、今度僕もやろーっと! また来年も楽しんで下さいね~💖