2022/09/18

マハゼ No. 18、9月18日 淀川左岸、伝法

  台風の影響が強いのは判ってたんですが、明日以降は危険なので今日の午前中ならギリギリ安全確保できると考えて、アホチンは懲りずにまた行ったのでした。 着いて堤防の上から川を見ると、案外穏やかで波は立っていない模様! こりゃ行けるかなとポイントに降り立ち竿を出すと、考えもしないような感じで水面の上下が激しく、40-50cmは水上に出ている様に見えるゴロタ石の上に立っていても、アッと言う間に回り全体が水没! 仕掛けを入れても、流れで一か所に止めておけない状態で、コリャア釣りにならんわ!って状態。 まあそう言うケースも有り得るとは考えていたので、焦らず可能性を探ってみました。

実釣:7時半(干潮の底)~10時半、今期初めて青イソメの太いサイズ

 水面の動きをじ~~~っと見ていると、沖へ出る(水位が下がる)⇔ 岸に寄せる(水位が下がる)の繰り返しで、10分に一回くらい動きがゆっくりになる事がありました。 良さげなピンポイントで、じっと待ち・・・そろそろかと思ったら、仕掛を水面に入れて時を待ち、緩やかになったら一気に底まで(と言っても50cm前後)落として誘いまくり。 これを繰り返して行くと、一気に引き込みアタリが出てなんとか一匹目が! こう言うケースも嬉しいものですねー♪

 今日は、カルパッチョ系に料理したかったので、全てブクブクで生かしてのお持ち帰り。 と言っても、20分30分粘ってチャンスを待ち、当たれば絶対に乗せないと、同じポイントでは二度とアタリは出ませんでした。 いつも同じ事言ってますが、やっぱ数が出ませんでしたが、ほんとに淀川は型が良いですね! 一匹もリリース無しで、全て15-16cmと、この時期にしては上出来ではないでしょうか!?


 ここの釣り場をご存知ない方には、この構図が良く判るかも知れません。 外側のテトラを探る方も居れば、僕の様にひつこく岸辺のゴロタのすき間を狙う者も居るのです(笑) 尚、今日は比較的上流側でヒットが多く、前回良くヒットした下流側はイマイチでした。

手前が下流


4 件のコメント:

  1. こんばんはタマです。
    今日行かれたのですね。風は強くありませんでしたか。
    やっぱり伝法は型がいいですね。
    私のよく行く淀川大橋の右岸は数は出るのですが、型が伝法よりひと回り小さいです。
    前回は4時間で30匹ほど、サイズは色々で最大が15cm最少は8cmでした。
    久々に玉ウキで釣りました。中々アワセが難しいですが楽しかったです。
    ピケさんはウキ釣りはされるのですか。


    返信削除
    返信
    1. タマさん:
      は~い、不思議に風はそよ風程度で気持ち良かったくらいです。
      何故か、成長した個体から下流に向かうのかも知れないですね。
      一度伝法サイズで30匹とか釣ってみたいものです!
      昔は投げ釣りでハゼを狙ったり、チョイ投げ、手漕ボート釣り、ハゼ専門の乗合船、シモリ仕掛、と多種多様な釣り方をしてきましたが、ウキ釣りだけやった事がないんです。(なのにハゼ釣りにピッタシなタイプのウキは持ってるんですけどね!?)

      削除
  2. 伝法行かれたんですね。土曜日迷ったのですが大津川に行きました。大津川は一番大きいのでも15センチでした。次は伝法に行きます!!
    風と波の間に確実に仕留めるスナイパーピケさん!カッコいいー!

    返信削除
    返信
    1. 南の太陽さん:
      そちらからだと大津川の方が手軽に行けますよね~。 確かに、不思議に、伝法のマハゼは他の場所より一か月近く成長が早いみたいです! 同じ淀川でも、他の所で釣られた方達の情報では、やはりまだまだ小型のようです。
      カッコええ、って言うより『ひつこい奴やなー!』って言うんがほんまのとこかも~!(笑)

      削除