2014/08/31

8月31日 (3/3) オフ会

まだ皆さんのお返事が頂けた訳ではありませんが、出席の意向をご連絡下さった方が複数おられましたので、虹岳島荘を手配いたしました。

出欠の連絡を頂いていない方は、お手数とは思いますが現時点での意志で結構ですのでご連絡下さい。

10月25日(土)
3部屋確保しました。
(適正8名、最大10名・・・内1部屋は私と家内です。)
金額¥16,350- 税・サ込(朝食・部屋夕食込)

1部屋1-3名が宿泊可能人数で、2、3名の場合の金額です。
ここのHPの空き部屋表示では、最も安い部屋が4室残っている表示だったのですが、電話で確認しますと既に満室で、もうワンランク上の部屋しか残っていないとの事でしたが、人気のある旅館らしいので、予約してしまいました。

キャンセルについて
7-5日前:10%
4-3日前:30%
2-1日前:60%
当日:100%

逆に言いますと、これまではキャンセルが気にせずにできますので、特にはっきり不参加が決まっておられない方は、ぎりぎりになってから連絡頂ければ結構です。
皆さんと私の連絡が取れない場合も考慮して、一旦参加とされていた方の、キャンセルとなった場合の私への連絡は10月15日をめどにお願いいたします。

ここのHP及びオーナー(釣り好き)のブログを見ますと、ハゼはもとよりセイゴ・産卵期のサヨリ(サンマ級)、そしてなんとこの湖の名物であるウナギ(口細青鰻と呼ばれる特別美味しい種類!)まで釣れるそうです。

尚、このオフ会への参加は、私のブログでコメントを下さっている方ならどなたでも大歓迎です!
今日現在で、この旅館の空室はまだあるそうですので、参加希望の方はコメント欄にご一報下さい。

8月31日 (2/3) ハゼを捌く速度

以前、僕のハゼの捌き方をご紹介しましたが、ではどのくらい時間が掛かっているのでしょうか?

今日釣って来た25匹のデキハゼで計測してみました。

尚以前は、ペティナイフを使っていましたが、やはり鋼製の片刃の和包丁の切れ味にはかないません。
僕の母親が使っていた柳刃(刺身包丁)が出てきたので、最近はこちらを使う事が多いです。
ただ、刃渡りが長いので、使いにくいのは否めません。


 ウロコを取って、頭を落とし、ハラワタの掃除まで

一般にハゼ(特にデキハゼ)のウロコ取りは、果物ネットを使って粗塩でもみ洗いするのが一般的で、最もスピーディーな良い方法だと思います。
・・・が、僕はこれが嫌なんです。単に大好きなハゼさんをこんな風に扱いたくないって言うのと、身が痛むような気がして・・・

【所要時間】32分

100匹だと約2時間・・・こんなにかかってたら、百匹単位で釣られる方にはあり得ないですね。
一日500匹オーバー釣られる方も多いので、やはり一般的な方法しかなさそうです。

この状態にして、よく洗った後固く絞った布巾で充分に水分をぬぐってラップをかけて冷蔵庫に入れておけば、後の処理は翌日になっても鮮度が落ちたと思った事はありません。


今日は前回と違って、天ぷら用に開いてみます。
デキハゼなので、ちと小さくてかえって時間がかかったかも・・・
それと、生きているか・死後硬直かで捌く速度は変わります。
生きている時は、単に動くやりにくさに加えて、身の柔軟性と筋肉の張りの強さが半端でないので、特に包丁の鋭さがものを言います!

この工程では、ハゼの身に手の温度が伝わらないように、できるだけハゼに触れないように注意しています。

それと、僕は必ず腹開きです。
それには理由があって、良型(15cm以上)になりますと、腹骨をすき取ってやらないと歯ざわりになるからです。
背開きでは、腹骨をすき取るのは非常に困難だからです。

他方、良型の場合に腹開きにした時の欠点が1つあります。
それは、背びれが取れていないので、これが歯ざわりになるのです。
・・・で、先ず背びれを指でつまんで、取り去っています。
(大型だと、指ではちぎれないので、包丁で切り取っています。)
 


次に背骨を取ります。
この時、尻ビレも完全に取れます。

尾びれのぎりぎりまで取り去るようにしています。

腹骨をすき取って完成です。

【所要時間】25分
刺身の方が3枚に卸すので楽ですが、皮を挽くので、ほぼ同じくらいの時間がかかると思います。
従って、大型を半身ずつにして天ぷら用にする場合には、この半分くらいの時間で済むはずです。

今回のように小型の場合には、一旦皿に丁寧に並べて、すぐに食べない時は、ラップをしてこのまま冷凍です。
 (捌いている間に、温まらないように、保冷剤の上で皿に並べています。)

8月31日 (1/3) home today

夏風邪を引いて、持病の喉が切れて最悪の週末
昨日は大人しくしていましたが、今日はケイちゃんも居ないし・・・
先週の旅行に持って行って使わなかった青イソメ(300円)が冷蔵庫に入れたままで、買ってから9日目だけどどうかな?
見ると、体液が出てしまってドロドロ状態!
でも、ホームの様子くらいは見たいし・・・

そそくさと用意して行ってきました。
皆さん、ケイちゃんには内緒ですよ!

ママ(ケイちゃんの母親)をデイケアに見送ってから、海へ
相変わらずこんな状態ですが、プラスティック類等の人工ゴミは地元のボランティアの方を中心に綺麗に無くなっていましたが、木くずはそのまま。
芦屋市は何をしてるんや~!
でもまあ、石畳はかろうじて歩ける状態です。
海の中は潮も良い色で、根掛かりになりそうな沈降ゴミも無さそう!
 
一投目から元気なデキハゼが

10cm以下を中心に、アタリはいくらでもあります。
溶けた青イソメの皮の残ったところを針につけるのが大変で、指はヌルヌルになるし・・・
まあ、今日の目的は台風後の復活確認なので、これだけアタリがあれば安心できました。
11-14cmのピンギスも盛んにちょっかいを出してきます。
貴重なエサ取るなよー!

本日の最長寸かな?
でも、このサイズの固まっている場所は見つけられずじまい。

10:15 - 11:15(10:30満潮)、足切り10cm以下
釣果:10以上-13.5cm、25匹

長寸:13.5cm

台風の影響も消えて、このサイズ・型、非常に釣りやすい時期になりました。
見えチヌ(チンタじゃないですよ!)も居るし、今日は珍しくサヨリ(20cmくらい)も目の前を多数群れで泳いでました。
この状態なら小さいお子さんも充分に楽しめると思います。
ただし行かれる場合には、石畳の隙間にゴミが乗ったままの場所がありますので、足を踏み外さないように注意は充分にお願いしますね!

2014/08/29

三方五湖でのオフ会について

状況に変化があったので、お知らせとご相談です。

昨年好評だった、貸別荘MOTOSANを10月25日(土)で仮予約しておりましたが、この日に連泊者の予約が入った為、宿泊が不可能になりました。
他の日を確認したのですが、11月15日(土)が可能性があるそうですが、他の方の仮予約が既にあってどうなるかは2カ月前でないと判らないとの返事で、一応仮予約はしましたが可能性は低そうです。

他方、もう一つ奥の汽水湖である水月湖の久々子湖に最も近いところに、やはり湖に面した宿泊施設があり、こちらもハゼ釣りが可能のようです。
虹岳島荘と言って、日本秘湯の会会員の旅館です。
また、とても風情のある旅館のように思えます。
(部屋によっては、部屋からハゼが釣れるかな?)
地図で虹岳島温泉となっている場所

ネットで調べた限りでは、当初予定の10月25日で最も安い部屋(¥14,190税サ込、朝夕食付)が4部屋空いていました。(最大12名宿泊可)

今年のオフ会をどうするか、皆さんのご意見をお聞きしたいと思いますので、忌憚の無いご意見をお待ちしております。

2014/08/26

ひーちゃんのBD旅行

週末は福井県の恐竜の森に行ってきました。

美味しい越前蕎麦を食べたいと・・・
多分日本で一番粗い粗挽き引きぐるみの十割蕎麦からスタート
何度行っても、本場越前で美味しい蕎麦には出会えないです。

誰もいない名も無いお山の公園で思いっきり、虫を取ったり、カエルを捕まえたり、田んぼでドジョウをすくったり

でもやっぱし恐竜大好き!

他にもあちこち、そして三国港も通り過ぎました・・・
あ!ハゼが・・・
クソ~ッ!!

2014/08/17

home today

エサが大量に余ってたので、昨夜ホームにフラッと・・・
えっ!砂浜が無い!
石畳は流木と葦のガレキで歩く事もできない!!
無理して竿を出しましたが、
かろうじて釣れたのはチンタが5匹とデキハゼ1匹

台風と長雨の影響がこんなに強かったとは思ってもみませんでした。
ここまで酷いのは、こちらに越して来て初めてです。
今朝です

魚は居るのかもしれませんが、暫くは石畳で竿を出すのは躊躇される状態です。
また、石畳の穴には、これらのガレキが詰まっていそうなので、今年は穴釣りが無理かも知れません。

ア~ァー、ガッコリコン (x_x);!

2014/08/15

いちびりが・・・

やってもうた(汗&涙)

入れこんで、もう爆釣したつもりで、終電で駅に降り立ち
早速最初の水門前のポイントへ

ポト・・・
クイッ・・・
なんやー、デキちゃんか~
8号針に掛かるなよ!

この後2時間位こんなんばっかし
水門は開かずの門みたいで、向こう側ではショックンがグワア・グワァと鳴いてたよ
入り江の外を探っても、アタリは入り江の内側のみ

予想外(と言っても、想定内ですが・・・)のスタートに足取り重く漁港に寄って・・・

ポト・・・
コツ・・・
お!ヒネちゃん、ここやったん!
変に期待させるなよ!

この後、アタリはあっても全部デキちゃんのみ
船揚のスロープも探りましたが、アタリは港の最奥のみ

予想外(と言っても、想定内ですが・・・)の展開に足をひきずりながら、本命ポイントへ・・・

ポト・・・
・・・
ポト・・・
ポト・・・

シーーーン

この後、デキちゃんのアタリすら無し

途中の竿を出せるポイントも全て探りましたが
全てデキちゃんのみ

予想通り(嘘つけ!)の結末にため息をつきつき、
白け始めた空のもとに駅に戻りましたとさ!
チャンチャン♪
田舎の駅が慰めてくれた・・・
オヨヨヨ

こんなかっこ悪い報告まで載せるんかー!?

2014/08/13

遠征計画

備前伊里・・・2年目(2回目)

今年も行ってみようと考えているのですが、行けそうなのは今日か明日くらい。
潮は明日が良い満潮時間なんですが、雨模様で、
今日なら少しは雨もましな感じですが、まだ迷っています。

今年の計画は、

今回もまた終電か1本前で行って、先ずは去年気になっていてのに行かなかった場所から。
赤い→のところ:水門前がごく小さな入江状になっています。
ウロハゼは水門に集まると言う記事が多いので、これをキーに選択しました。
この水門の運転状況は残念ながらきちんと調べる事ができませんでしたが、数少ない記録から推測すると、潮位によってこまめに開閉されているようですが真偽のほどは判りません。
もし、かなりの頻度で開放されているのであれば水門の淡水側も良いポイントになる可能性があるので、こちら側でも一度は竿を出してみようと思っています。
このポイントの後は、去年のヒネハゼ爆釣ポイントである茶色の→に行く予定です。

今年は、去年より更に型のアップを目的として、意図的に1カ月遅らせています。
それと先日の雨の影響が心配です。
(伊里川の水位は、なんとか大雨前に戻りそうな状況)
これらの事により、去年の爆釣ポイントがどうなのかも興味のあるところです。(今は興味やけど・・・)

目標は
ウロハゼ:17cm以上5匹&20cmオーバー1匹
マハゼ:15cm以下はリリースして、30匹以上を持ち帰り
いつもながら、あつかましいですね(汗)

天気予報次第で取り止める可能性もあり。
この場合は、このページは自動的に消滅します。

お墓参り

僕のお爺さん&両親がここで眠っています。
東本願寺大谷祖廟
階段をえっちらこっちら・・・

疲れた~

お参りの後は、ぶらぶらと・・・

この横向きの板の風合い ♪
 

もいでかえりたい!
・・・で、今日はここでお昼

古い店ではないし、江戸焼の鰻屋ですが・・・
桶で出て来るのが面白い
江戸焼は、もう何年も食べてなかったなー
これもええけど・・・

アハハ・・・

雰囲気も良かった ^^

僕も、この方みたく自分で釣った鰻が食べてみたいな~

2014/08/05

文献:はぜつぼ漁

岡山地方においては、ウロハゼを夏の最も美味しくなる時期に”はぜつぼ”を用いて漁を行います。
この方法に関する文献があったので紹介しておきます。

尚、”はぜつぼ”は以前写真で紹介した通りです

2014/08/03

ホーム ”夏ハゼ食べたい!”

岡山と浜名湖では、夏ハゼ(黒ハゼとも)として料理屋でこの時期に刺身がもてはやされるウロハゼ
僕の好物ですが、今年はまだ良型に巡り会っていません。

ホームのウロハゼ・ポイントを去年JDさんが開拓して下さいました。
先週は、夜釣りで狙いたかったのですが、花火大会の混雑を避けて夜明前の満潮を狙いましたが、デキハゼのみ・・・
多少雨が残っていましたが、昨夜は夜の時合いを狙ってみました。


デキハゼの反応は多いのですが、なかなかウロちゃんのアタリが出ません。
30分位で、かすかな反応がケミホタルに出て、じっくり送り込んでやっと本命が上がりましたが、たかだか15cm程度

更に追加を狙いますが、デキハゼのアタリも消えてしばらく沈黙。
同じエリアをひつこく竿直下をコツイていると、手に伝わるコッ!・・・少し緩めるとケミホタルが反応して上がったのがこのヒネちゃん
ホームではめったにヒネが出ないので、それほどのサイズではないですが嬉しかった♪

その後、全くアタリが出ないし、満潮近くなって潮が動かなくなり始めたので、浅場のマイポイントに移動
デキハゼの嵐の中で、根掛かり必死で出来る限りヘチを狙っていると、ケミホタルに微妙な揺れが生じて、タイミングを見て合わせると強烈な下への突っ込み!・・・最初外道かとも思ったのですが、水面を切ったのがこのウロちゃん♪
今年一番目の納得サイズ・・・でも、20cmなかった(涙)

あとは、小ましなデキハゼ&ウロちゃんが1匹ずつ上がった程度
 


一応目的は達成しましたが、1匹だけとはちょっと寂しいですね。
今日は、ウロちゃんは全域に散っていたようで、どこで竿を出しても散発的な感じがしました。

本日の長寸
ウロハゼ:19.5cm
ヒネ:17.5cm

そして・・・
”夏ハゼの刺身”
やっとこないだ焼いた皿の出番です ^^
右下のはヒネちゃん
やっぱし、この時期のウロちゃんは美味しいですね~♪