2014/07/27

ハゼの寄生虫について

昨日の青イソメが5匹残ってたので、朝メシ前に行ってきました。

うじょうじょ居るようで、エサ盗られまくり&リリースしまくりでした。
5:30-6:10分でエサが無くなり終了

さて今日のテーマはこれです。
判りますか?

では、3枚に卸してみましょう。

この白点の断面です。

【特徴&考察】
筋肉が米粒大に丸く白色に変化している感じで、およそ虫と言う感じの物はみつかりません。

ホームの他、木曽三川・白子・雲出川・加古川・久々子湖・・・とにかく、ほぼ全てのエリアのハゼで経験しています。
全く居ない時も多いですが、ハゼ釣り歴40年近いですが結構な頻度で出会っています。

過去に、刺身で食べた事も数回ありますが、異常は出ませんでした・・・え!?そうでなくてもお前は、異常やってか?(笑)
今では、見つかればその個体は捨てています。

昔から気になって、何度も調べているのですが、決定的これと言う物がわかりませんが、一番近い物は『粘液胞子虫類』です。
この場合は、あちこち調べてみましたが害は無いそうです。

11 件のコメント:

  1. お疲れ様です。
    このタイプチヌにもありますよ~
    外側だとあんまり目立たないから捌いて初めて確定します。
    ハゼドンの場合だと身が透き通っているから解りやすいですね。

    返信削除
    返信
    1. JDさん:
      は~い!
      えっ、そうなんですか!
      チヌやとウロコも皮も厚いから、外からはみえないですよねー
      その点、ハゼは捌く前に気が付きますが、
      デッカイので、これを見つけるとがっかりです・・・

      削除
  2. ピケさま、こんばんわ

    あっ、これってキスにも有る様ですよ。
    「ほしぎす」って言われてるようですが、私は逢った事が無いんですけどね。
    何なんでしょうね?
    キスには他に、「カルキス」と言われるカルキ臭のする個体が居ます。
    同じ場所で釣れても、匂いの有るのと無いの、匂いのきついのとほんのり臭うのなどなど。
    人間と一緒で、魚の世界にも色々病気はあるようですね。

    返信削除
    返信
    1. セレさん:
      は~い、こんばんわ

      へぇ!そうなんですかー、キスにもあるんですね。
      その臭いキスって話には聞いてますが、幸い出会った事ないです。
      どっちにしても、あまり出会いたくは無いですよね。
      クワバラ・クワバラ

      削除
  3. ひーさんの父2014年7月28日 22:30

    えっ、こんなのが居るんですか!?
    私の加古川の釣果では経験ないです。
    見落としているのかな・・・。

    返信削除
    返信
    1. ひーさんの父さん:
      ハゼ釣りの好きな方達に話をしても、ご存知の方は一人もおられませんでした。
      加古川でも、年に1-2匹は見つかっています。
      今回のは、数も多くはっきり判りやすかったので、紹介しました。
      たいていは、もっと白味が薄く数も1-2個の場合が多いので、気が付かない事が多いかも知れないです。
      昔から、あれこれ検索しているのですが、共通して言えるのは、人に無害であると言う点です。
      まあ、あまり気持ちの良いものではないですが、無害と言う事なので神経質になる必要はないですよ。

      削除
  4. あっ、見たことありますよ!
    気持ち悪いのでパスしてましたが大丈夫なんや。
    大きいヤツでコレの時はポイするのが残念(>_<)でした(笑

    返信削除
    返信
    1. 髭地蔵さん:
      やっと見たことあるって言ってもらえました。
      なんか僕だけかなって思ってたから、ホッとしました(笑)
      大丈夫やと思っても、あんまし気持ちのええもんやないし・・・
      まあ、程度の軽いのは加熱用なら安心して使えますね

      削除
  5. 天ぷら”ささ木”のご主人様:
    おはよ~さんです。
    こないだの琵琶湖産・小鮎の天ぷらは絶品でございました。・・・て、食べんでも美味しかった!

    寄生虫は、川が綺麗かどうかとあんまり関係ないんかなーて気がします。
    ほんでも、山奥の渓で釣ったアマゴは安心して刺身で食べれたけど、本流の良型の銀化アマゴは恐かったです。

    このハゼ記事は魅力ありました!
    納屋港はほんまに魅力あるハゼポイントですね!

    この赤紫の浮腫ハゼは、まだ出会った事ないですねー
    エリアに特定して発生してるんが気になるなー・・・ちょっとおどろしいですね

    返信削除
  6. 青イソメが5匹でもこんなに釣れるんですね。
    アナゴ釣りなんか行った時に良く余りますがこれくらいでも釣れるのならばハゼ狙いでも良いかなと思ってます。

    あと石畳の穴にハゼがいるんですね。
    ネズミがいるのは何度か見たことがありますが

    今計画している事ですが この夏に
    芦屋浜でタコ それとこのハゼ、キスも釣れるみたいですが、あと下降で夕方の時合だけシーバスを狙いたいと思ってますが いかんせん車がないので電車とバスだと芦屋浜の河口とベランダまでの距離、タコ釣りでの歩く距離を考えればしんどくて不可能ではないかと、いつもは自宅からチャリで石橋から1時間半かけて芦屋浜にタチウオ釣りに行くますが今の時期は暑くて死にそうです。
    天気が曇の日を計算して行くべきか、河口かベランダか限定して行くべきかを悩んでます。

    返信削除
    返信
    1. コメント頂き有難うございます!

      今のチビッ子ハゼやと、青イソメ2cmくらいで充分ですし、うまく合わせたら同じエサで数匹釣れるので、楽勝ですよー
      でも、10cm前後で小さいですけどね。

      確かに、大潮の満潮なんかだとネズ公がちょろちょろしてますね。
      石畳の穴釣りは9月後半頃から徐々に面白くなって、10-11月は15cmくらいのが数釣れるのでお勧めです。

      石橋からチャリって、それだけで疲れそうです(汗汗)
      僕には到底無理(笑)

      今はベランダのタコが盛りみたいですね。
      僕も興味あるんですが、なにせ人の多いのが苦手で・・・
      時間がたっぷりあるなら、河口に自転車置いておいて、バスでベランダ近くまで往復って言う手もあるのかな?

      僕的には、ハゼはサイズも良くなる9月頃からがお勧めです。
      またここを参考に、型が良くなってからにされては?
      どちらにせよ、ここは少なくとも潮高120cm以上の満潮前後が良いですよ。

      削除