2013/12/31

本年も有難うございました

今年も、この年越蕎麦で締めくくりました。

訪問者も少ない、つまらないブログですが、
温かい眼でお付き合い頂き有難うございました。

続けるかどうか迷いもありますが、
まだしばらくは引っ張ってやってみようと思います。

来年も宜しくお願いしま~す♪

2013/12/28

今年のクリスマス

いつものクッキー焼いて・・・
それだけ・・・
今年は、クリスマス・ハーゼには会えなかった(涙)

2013/12/23

厳しい納竿:加古川

我がホームが終わった感があるので、
今年の最後に爆釣してやろうと、加古川へ・・・

10時に到着
サブいし、上げ3分くらいの筈なのに水面はどんよりと曇った鏡みたいで流れがありません。









今日は右岸テトラ帯南端に決めていました。
探れど探れど沈黙、11時頃になってやっとアタリが出ましたが上がってきたのは15cmくらいのチビッ子でした。
更に30分程経っても、同じくらいのリリースサイズが数匹のみ!

ポイント選択間違えたみたいなので、前回好調だった同じく右岸の山陽電車北側(1kmほど上流)に転身。
12時頃に再開しましたが、上げ6分くらいで潮が高過ぎる感じで、濁りと相まってまるで底の様子が判りません。
底をトントンと叩いて行って、ぐーっと深くなった場所で誘いをかけていると、道糸が少し移動したような・・・かすかなビビビを感じたので、聞き合せをしたら、えらい元気に上がって来たのがこれ。
かなりデカいので、今年の記録更新かと期待が膨らみます。









計ると今年の記録対22cmで、残念ながら更新できず。
このあと1時間ほど、ポツリポツリと18cm前後が数匹上がってエサ切れ終了となりました。
手を洗うと痺れるほど冷たく、舐めると全く塩味は感じませんでした。
仕掛けはいつも通りで、赤イソメを500円でした。

今年2匹目の22cmですが、あとちょっとで0.5mm更新できたのに残念です!
他は18-20cm、6匹でした。











今日は家族が留守で一人だけだったので、全部夕飯の刺身にしました。
凄く元気が良くて暴れまわるので、捌くのが大変でした。











それにしても、後味が悪い納竿になってしまいました。
加古川で今までで最も不調な日に当たってしもたー!(涙)

2013/12/16

♪ ピケ’s キッチン ♪

= 鯊の甘露煮、山椒風味 =


年に一回のお楽しみ、大型のハゼを中心に、この為に貯めていました。
甘露煮用の焼干しは、柔らかさを保つ為に出汁用と違って完全には水分を飛ばさずに冷凍保管しています。











また、山椒は春に硬くなる前の若い実を購入し、サッと塩茹でしてから塩をまぶして冷凍保管しておき、塩抜き後2度ゆでこぼしてから、ざっくり刻んで使いました。

【処方】
ハゼ(焼干しとして) 766g、62匹 (17-20cm)
酒:コップ2杯
濃い口醤油:330g
たまり醤油:100g
三温糖:630g
水飴:46g

圧力鍋にクッキングシートを敷いて、ハゼをぎっちり並べる。
(今回は4段になりましたが、多過ぎて完成までに時間がかかり過ぎました。)
ひたひたの水と酒を入れて、高い方の圧力設定で加圧後15分弱火で過熱し、放置冷却。

落とし蓋をして、水飴以外の約半量を入れて、極弱火で煮詰める。
ここまでが1日目

更に味を見て、成分量を調節しながら水飴以外の成分を追加して煮詰める。
これを2回繰り返してほぼ味を完成させる。

最後に、水飴を入れる。(照りを出す目的)

あともう少しで煮あがりそうな頃合いを見計らって、落とし蓋の下に山椒をバラバラと入れる。

やや火力を上げて、山椒に沸騰した液体の泡が充分に回るようにして、15分煮て終了。(山椒を入れた後で煮過ぎると、山椒が固くなってしまうので注意)

手で触れる温かさになったら保存容器(今回は3ケース)に移し、下に溜まった液体をまんべんなく全体にかけてやる。

非常にうまく煮あがりましたが、あまりに柔らかくてハゼが大きい為、持った時に自重で2匹折れてしまいました。

こちらは、特に大型中心の容器











こちらの上の方には、今年初めて作ったウロハゼの甘露煮が入っています。(ウロハゼの耳石は焼干しを作る前に手術して除去してあります。)

2013/12/12

??? へんてこ釣法 ???

こないだの釣行で、
必要から自然にやっていた2つの釣り方
これって新しいやん、でも新釣法と言うほど大層なもんでもない。

穴釣りで、しかも隅の隅、奥の奥を狙う為なので、参考にもならないかも知れないけど、ちょっと紹介してみたくなりました。

その時の状況を思い出しながら描いてみました。

♪ どこでもガイド~ ♪









左手で輪っかを作って道糸を挟んで、テトラとテトラの隙間にその手を突っ込みます。
手首のあたりをテトラの端に当てて固定し、この左手の輪っかをガイド代わりに右手に持った竿で仕掛けを下まで下ろし、アタリを合わせたら左手は離して抜き上げます。

♪ 如意道糸~ ♪










道糸が邪魔になって隙間に入れようが無いし、手も入らない。
でも、奥には結構壺状になった適度な深さと広さのポイントが!
手バネから前もって道糸を出して溜めておき、竿先を隙間に突っ込んでポイントの真上にきたら、スルスルと道糸を垂らす。
アタリも取りにくいし、掛けてから大ハゼを抜き出すのも大変!
それでもこんなポイントには、苦労するだけの奴が潜んでる♪

支離滅裂なスケール感のスケッチ力については、ごかんべんを(爆)

2013/12/07

加古川:12月7日

穏やかに晴れて風も無かったので、予定通り行って来ました。
右岸山陽電車高架下の四角テトラ帯です。
高架下から北を見ています。









実釣時間、9:00 - 14:00
(15:00 満潮)

竿は、加古川テトラ専用に買ったこれ。
(全長60cm)
入り組んで折り重なったテトラの奥でも突っ込む事ができて便利です。
しかも、たたむとポケットに入れて移動できます。
手製のオモリ(0.8号)付ハリス止め
針:キジスペシャル8号










上げ始めたところでまだ浅いですが、物影を狙うとすぐにヒット
結構良型です。









少し根の荒い場所に落とし込むと、大きな影がユラッとしたと同時に道糸が走りました。
20cmでもウロちゃんはデッカく感じますねー









今日のパターンは、先ずチチブが一番にやってきて、これを釣り終わったら、小型のマハゼがやってきて、更にひつこく誘うとやっと奥の方から良型登場って言うのが多かったです。









夕方に用事があったので早じまいでしたが、最後までアタリはコンスタントに続きました。









マハゼは計26匹のお持ち帰り
17cm以下足切りでリリースは同数くらいでした。
ズックビクで生かしておいてから持って帰ったので、家に着いても全員ピンピンしてました。











その内、20 - 21cm 8匹
ちゃんと並んでくれへん・・・












今年の自分の長寸を更新したかったのですが叶いませんでした。
しかし、やっぱしここは期待を裏切らないです♪

2013/12/06

ホーム:12月5日夜

温かく風も無くよく晴れた夜でした。









17:30スタート
21:00納竿
(満潮20:05)

集中して竿を振り続けました。

小魚のザワザワ・・・皆無
大型魚のボッチャン・・・皆無
アタリ・・・皆無

2013/12/01

ドッヒャー!

ホームの様子見行ってきました。
16時半スタート・・・30分に一回くらい、「ココ」とか「コッ」がありましたが何も取れず。
僕の感覚では、ハゼだと思うのですが・・・

17時過ぎに満潮の潮止まりになり、下げで潮が動き出すのを期待していたら・・・
ピカッ!!! バッシャ~ン   ゴロゴロゴロ♪
でもって、ポツ    ポツ  ポトポト  ザー
18時頃に撤退しました。

ボーズ記念日や~~~

シクシクシク・・・

トボトボトボ・・・