♪ たいくつしのぎ・・・ピケの大冒険 ♪

2025/01/03

マハゼ No. 63, 64、1月2日, 3日 堀切川奥の石畳・・・これにて納竿

›
No. 63 実釣:8時半~11時半(9時頃満潮) No. 64 実釣:9時半~11時 (10時頃満潮)、いずれも仕掛等はいつも通り  いつ坊主になっても・・・1匹でも良いから・・・せめて5匹は・・・20cmオーバー来ないかな~・・・色んな気持ちが重なる年初のお筆初めとなりました...
6 件のコメント:
2024/12/31

マハゼ No. 61, 62、12月30日, 31日 堀切川奥の石畳

›
No. 61 実釣:7~9時半(7時半頃満潮) No. 62 実釣:7時半~10時半(8時頃満潮) 仕掛は、いずれも1mの穴竿、0.3号/0.5号オモリ付ハリス止、エサは赤イソメ(4cm前後に切って使用)  2日間とも、波風は無かったのですが、この朝陽は30日のもので、指が痺れて...
2024/12/24

マハゼ No. 60、12月24日 淀川左岸・伝法

›
 実釣:7時半~10時半(5時半干潮)  淀伝での年内ラストの竿出しとなりました。 波風が無い、穏やかな晴天・・・アタリもほとんど無し。(アチャ~!泣)  4アタリ、3ゲット・・・後半全くアタリが出ず、そろそろ竿納めと思った時に、最後の&意外な穴で良好な反応、掛けると思い切り引き...
2 件のコメント:
2024/12/22

マハゼ No. 59、12月22日 淀川左岸・伝法

›
 実釣:8~10時半(5時頃干潮)  年内最後の、ここ伝法の穴釣りに適した潮回りとなりました。 毎年、竿納めのタイミングに迷ってしまい、ラストは散々な目に合うのが僕流定石になっています。(笑&恥) 今回は、ここのポイントの中で、最も上流側の凹みからスタートし、正面向き少し下流へと...
4 件のコメント:
2024/12/20

マハゼ No. 58、12月20日 堀切川奥の石畳

›
 実釣:9時半~12時(10時半過満潮)通常満潮時の潮位140cm以上が必要なポイントなんですが、色々事情があって今日は125cmとかなり低目の満潮でした。 時期的にも、潮位的にも、ひょっとしたら?って心配だったんですが、少ないながらも何とか顔だけは見る事ができました。 それにし...
2024/12/19

マハゼ No. 57、12月18日 堀切川奥の石畳

›
 実釣:8-10時半(9時過ぎ満潮)、今回はオモリ0.3号のブラーでやってみました。  波風なし、超寒い・・・どこまででも底が見えてる透明度。 流石に終盤、ほとんどアタリは無く、幸いここにしては良型が混じったのがせめてもの救いでした。 釣果:15-19cm弱、8匹 本日の金銀銅 ...
2024/12/16

マハゼ No. 55, 56、12月15日, 16日 堀切川奥の石畳

›
  No. 55  実釣:7時半(満潮)~10時、 仕掛はいつもの穴竿1.3m  とにかく寒いの一言! ミニベロを漕いでいても、手袋をしているのに指がかじかんでハンドル感覚が無い状態!! 幸い、波風は無かったけれど、指が言う事を聞いてくれないのでエサが綺麗に付けられない!!!  ...
4 件のコメント:
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

ピケ
芦屋
なんでもやりたがりです、でも・・・全部たいくつしのぎ程度で~す ♪
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.